PROFILE
■誰でも個人でも加入できる労働組合
山梨ユニオンは、会社ごとの企業内労働組合ではなく、労働者個人がだれでも、パートや契約、臨時でも加入できる労働組合です。
労働者の駆け込み寺、権利を守る砦をめざしています。
また同時に、生活困窮者支援団体等を含め労働者支援団体との大きな連携をめざしています。
■山梨ユニオンの歴史
○1982年3月29日
山梨一般労組結成(全国一般山梨中小労評加盟)
○1996年9月28日
山梨一般労組を再編し山梨ユニオンに名称変更
同時に、コミュニティ・ユニオン全国ネットワークにも加盟。
○2017年9月30日
全国一般山梨脱退し全国ユニオン加盟及びコミュニティ・ユニオン全国ネットワークに加盟。
■労働者と労働組合のおかれた現状
『一人では弱い労働者。』
「有給休暇がとれない」
「いじめられた」
「残業しているが賃金が支払われない」
「病気になったら辞めさせられた」
などなど、相談の一例です。
明らかなのは、多くの職場で、会社経営者は有給休暇や残業代支払の労働基準法さえ守っていないという実態です。
労働組合の2017(H29)年の推定組織率
\全国では17.1%、山梨県では12%/
たとえて言えば、
100人の会社で、労働組合員が12人の少数労組というのが社会的な立ち位置です。
ですから、結果として山梨県として労働者福祉などで使われる予算も小さな額になってしまいます。
労働組合は少数であるがゆえに、
労働組合のない職場で働いている労働者にとっては、
労働者が声をあげることはできない、
というような恐怖感をみんなもっています。
”労働組合を結成した仲間は「職場の仲間は、会社社長を怖がっていましたので、有給休暇が取れなくても、残業代不払いがあっても、誰も口に出せませんでした。」”
とを要求したら、国の法律ですから会社は応諾せざるを得ませんでした。”